Spot

犬山のおすすめスポット

Gourmet

ミニサイズイラスト寿司

食べる

朝市アイコン

犬山朝市
散歩しながら朝ごはん

昭和横丁アイコン

昭和横丁
令和から昭和時代に!?

五平餅アイコン

山田五平餅店
こだわり詰まった五平餅

スイーツガーデンアイコン

スイーツガーデン
甘いもの好き集まれ!

ココトモファームアイコン

ココトモファーム
犬山の定番土産をゲット

神のまにまにアイコン

神のまにまに
現実離れした素敵カフェ

珈琲ボタンアイコン

珈琲ボタン
路地裏カフェで一息

菓子屋shirushiアイコン

菓子屋shirushi
レモンケーキはいかが?

Sightseeing

ミニサイズイラスト城

観る

犬山城アイコン

犬山城
散歩しながら歴史探索

三光稲荷神社アイコン

三光稲荷神社
ハートの絵馬がキュート

文化史料館アイコン

犬山市文化資料館
犬山の歴史とからくりを学ぶ

どんでん館アイコン

どんでん館
古き良き車山の展示

Experience

体験する

窯元アイコン

尾関作十郎陶房
犬山焼きの絵付け体験!

有楽苑アイコン

有楽苑
歴史とお茶を楽しむ

提灯工房アイコン

提灯工房&カフェみな蔵
オリジナルの提灯づくり

わらじアイコン

『わらじ』を作ろう!
貴重な体験ができるはず

犬山朝市
犬山朝市

 

6:30~8:30

(11月~3月は7:00~)

毎週日曜開催

0568-61-6000

 

犬山の日曜日の朝は早い。

木曽川の遊歩道を

さんぽしながら朝ごはん。

犬山さんぽはここから始まる。

腹ごしらえはしっかりと!

昭和横丁
昭和横丁

 

open時間などは

各店舗による

 

昭和にタイムスリップ!?

犬山駅から歩いてきたら、まずはここ。

小腹を満たせるグルメがたくさん!

ここはのんびり先を急がず

ちょっと射的でもしていく…?

山田五平餅店
五平餅

 

11:00~16:30

休:月曜(祝日は翌日休業)

0568-61-0593

団子型五平餅100円

 

山田五平餅店の五平餅はすべて手作り。

ゴマ、くるみ、ピーナッツの

特製タレが絶品!

五平餅片手に犬山さんぽ。

次はどこに行く?

スイーツガーデン
スイーツガーデン

 

10:00~17:00

休:各店舗による

0568-65-7656

 

たくさんのスイーツ店が立ち並ぶ

わくわくエリア。

甘いもの好きにはたまらない!

あれもこれもと目移りしちゃって

なかなか先に進めないかも…!?

ココトモファーム
犬山城三之丸店
ココトモファーム

 

10:00~17:00

年中無休

0568-54-4717

 

犬山のお土産といったらここ!

米粉で作られたバウムクーヘンは

大人も子供も好きな味。

さんぽのお供に食べられる

縁バウムも気になるね!

神のまにまに
神のまにまに

 

11:00~17:00

050-5885-0478

 

城下町を代表するカフェ。

「ランタンが照らす鏡の間」と

「グランドピアノを囲む真っ白な空間」

は現実世界を忘れて過ごせる空間。

足を踏み入れてみる価値あり!

珈琲ボタン
珈琲ボタン

 

11:00-18:00

定休日: 月曜、第2,4日曜

0568-64-6952

 

城下町の喧騒に疲れたら、

参道から道を外れて路地さんぽ。

ご夫婦と看板ねこが営む

こだわり詰まった

珈琲ボタンでちょっと一息。

菓子屋shirushi
菓子屋shirushi

 

11:00~17:00

休:月曜日・火曜日(祝日も含む)

0568-48-5523

 

小さなビルの1階に小さな看板。

菓子屋shirushiに流れる

ゆったりとした時間。

犬山の定番ではないけれど

お家でゆっくり味わう

お菓子を買うのもいいよね。

犬山城
犬山城

 

9:00-17:00(入場は16:30まで)

区分入場料個人(一般)550円

各種セット割引チケットあり

 

国宝犬山城は、室町時代の

天文6年(1537)に

織田信長の叔父・信康が築城。

天守は現存する日本最古のもの。

天守最上階からの眺めはまさに絶景。

屋根にある亀の甲羅に桃がのった形の

魔除けも見どころのひとつ。

見つけられるか探してみて!

三光稲荷神社
三光稲荷神社

 

8:30~16:30

0568-61-0702

 

赤い鳥居が連なる参道が印象的で

犬山城への近道としても有名。

犬山さんぽでは欠かせない通るべき道!

たくさんのピンクのハートの絵馬、

みんなの願いを覗き見ちゃうのも

楽しいかも。

もちろんお参りも忘れずに!

犬山市文化史料館
犬山文化資料館

 

9:00~17:00

(最終入館は16:30まで)

休:12月29日~31日
その他、展示物の変更・整理期間

大人300円(中学生以下無料)

 

【城とまちミュージアム】と

【からくりミュージアム】

2つのミュージアムが楽しめる場所。

江戸時代の城下町を再現したジオラマや

企画展やワークショップも開催。

からくり人形の操作実演は時間が

決まっているから要注意。

見逃すなんてもったいない!

 

どんでん館
どんでん館

 

9:00-17:00(入館は16:30まで)

休:12月29日~31日

大人100円(中学生以下は無料)

0568-65-1728

 

毎年四月第一土日に行われる【犬山祭】

曳かれる車山を展示。

館内は犬山祭を体感できるよう

演出が工夫されている。

犬山祭で車山を曳く手小衆が

掛け声もろとも車山の片側を持ち上げて

180度回転するさまのことをどんでん

といい施設の名前の由来になっている。

ここにきたらきっと本物の犬山祭にも

行きたくなるはず!

犬山焼元本窯元
尾関作十郎陶房
絵付け体験

 

10:00~17:00

0568‐61-0031

 

犬山焼きは愛知県の伝統工芸品。

ここは現在愛知県に登録されている

3つの「犬山焼窯元」のひとつ。

城下町からちょっと足を延ばして、

犬山焼きの絵付け体験はいかが?

オリジナルの犬山焼きに愛着が

芽生えること間違いなし!

(要予約 1650円(税込))

日本庭園 有楽苑
有楽苑

 

 9:30~17:00(最終入苑16:30)

呈茶営業時間 10:00~16:30

(受付は16:00まで)

水曜定休

0568-61-4608

 

昭和を代表する建築家、堀口捨己氏の

監修によって築造された日本庭園。

国宝茶室「如庵」、

重要文化財「旧正伝院書院」など

歴史的建造物が複数ある。

普段の来苑の際には、弘庵にて呈茶

サービスが利用可能。

歴史を感じながら一服するのものいい経験かも。

■入苑料 大人1,200円

■呈茶料 一服 600円

■入苑料(呈茶付き)1,600円

■国宝二つ巡り 1,450円 

※国宝犬山城とのセット券

提灯工房&カフェ みな蔵
提灯絵付け体験

 


12:00-18:00(LO17:30)

休:月・火曜

0568-61-5274

開催成立人数1人

 

国の登録有形文化財に指定されている

明治初期に建てられた旧堀部家住宅の

中で営業されているカフェ。

それと同時に明治時代にルーツを持つ

提灯工房でもある。

興味があれば提灯の絵付け体験も可能。

絵が描かれた提灯に色を塗るだけだから

絵心の心配ご無用!

犬山さんぽのいい思い出が出来そう。

(要予約 2750円(税込))

『わらじ』を作ろう!
(犬山市シルバーわらじの会)
わらじ制作体験

 

開催成立人数1人

【集合場所】

愛知県犬山市犬山北古券12-17

犬山城前観光案内所

 

犬山祭で手小衆が履いている

わらじが作れる体験はいかが?

時間はかかるけど出来上がった時の

達成感はひとしお。

出来上がったわらじを履いて

城下町をさんぽなんてどう?

きっと面白い体験ができるはず。

(要予約 120分1000円)

(持ち物:足袋か指ソックス・持ち帰りの袋)